[ さくらにっき。 ]
〜期間限定 本年度版サブタイトル『日本縦断 桜の旅 2004』(笑)〜







4/11 天気:晴れのちくもり(画像:こーらぶ 場所:長野県上田市、上田城)


さて、上田城の続きです。




やっとお城の中に入ることが出来ました・・・・空堀になっているところを歩いてから入って来たのは
御紹介した通りですが、先ほどの太鼓門の手前に、もう一つ内堀があります。それを越えて、門をくぐるとまず
真田神社という神社があります。うそか本当か知りませんが、井戸から抜け道が太郎山という山まで通じているという
言い伝えがあります。・・・・それはともかく、あまりの人込みに死にそうになりながら、右手の本丸跡に
向かいました。これは、そんな本丸跡の土手の上の光景です。




本丸跡は、花見を楽しむ人たちでいっぱいでした(笑)!!なにしろ、観光駐車場に入り切れない程観光バスが訪れて、
道路にバスの行列が出来るほどの状態なので、どうしたらいいのかもうわかりません(笑)。
・・・・もともと、上田城にはいわゆる何層もあるような本丸、というのはなくて、
この場所は厳密にはお館跡なのですが、思ったより様々な種類の桜が咲いていますね。
紅葉も綺麗です。しかし、この日はバーベキューをする家族連れが占領していました(笑)。




本丸跡の土手から、反対側のお掘の方を眺めるとこんな感じです。内掘には水がまだたまっています。
もちろん、酔っぱらった大学生は喜んで飛び込み、すぐちかくにある消防署のお世話になる、という、そういう場所です(オイ!)
・・・・私はもう何十年も前から上田城の桜を見に来ているような気がするのですが、なんだか
桜の元気がちょっとづつ無くなっているような気がして、心配・・・と、彼氏に言ったら笑われました。
この風景を見ながら、屋台で買ったタコヤキを食べ、ビールを飲みました。あ、もちろん屋台はやまほど出てました。




さて、本丸跡からさらに進んで、お城の西側の方に回って来ました。こちらにも、櫓がひとつあります。




ここからはしばらく、お堀に添って歩くようになります。・・・・うーん、おほりに桜が映るのは、
やはり綺麗なものですね!!こちら側が、いちばん桜が密集している箇所かもしれません。ちなみに、この
反対側は最初の方で紹介したような、もともとは千曲川の河原だった、絶壁になっているところです。




どうですかー。なかなかこの上田城のさくらは、老木の方だと思うのですが、節がヒネてても、
桜は綺麗です!




満喫してください。・・・・満開です。これだけ咲いていて、花びらが下に落ちていません。



花が開ききっているので、ひとつひとつの枝の先が、ちょうど丸くなっています!
・・・・・これには感動しました。まったく、力強く咲くものだと思いました。
まるいまるい、ぽんぽんぽん、まるいまるい・・・というかんじ!!
葉っぱもほとんど見えません。花だけです。
はなはなはな!




もう一枚、枝の先の方を。・・・・・濃いピンクの花軸から、いきなり白い花!という感じです。
どうやったらこんなギリギリな感じで咲けますか!というかんじです。
あと、重そうですね。これだけ花が咲くと・・・!!




帰りがけに、石垣の上の桜を、おまけにもう一枚。・・・・天気が悪くなってしまったので、
暗い画像ですいません。




・・・・・さてこれが、今回上田城で見かけた『一番ちいさいさくら』です。
・・・・・えー、何がやりたかったかというとだ・・・(笑)。アレです、ナウシカのエンディングだな・・・・(笑)。
この桜、本当に一本の枝しかありませんでした、でも花が咲いていたので、すごい、と思って・・・・(笑)。

さて、どれか一枚でも楽しんでいただけたなら嬉しいです(笑)。
私は、こんなに大当たりなピークの時期に花見にいったことがほとんど無かったので、
かなり満喫することが出来ました。

ところで、この日は欲張って、小諸懐古園にも行って来てしまったんですよ(笑)。
小諸懐古園編はこちらです(笑)。










4月12日のさくらにっき。に進む


さくらにっき。のトップに戻る

HOME










________________________________________________________________

みなさんも『さくらにっき。』に参加してみたくなってきましたか(笑)!?
『さくらにっき。』への参加方法は簡単です。まず、近所の桜を探します。近所の、ってところがポインツです。
もう散ってしまっていても構わないのです。その散った花びらや、葉桜となった樹をあなたお届けしてくださることで、
この企画は成り立っています(笑)。その桜の樹を見続けることが、非常に重要なのです(笑)。
あなたが見た桜の樹の撮影した日付けと、簡単なコメントを添えて、どうかこーらぶに送って下さい。パソメールでも携帯でも構いません。
すると、それが日本全国の、現状そのままの『さくらにっき速報』として、このサイトにアップされます。
もっとマニアックな楽しみ方もあります(「さくらにっき。 ローカルルール2004年度版」)・・・・そもそも、
たった一本の同じ桜の樹を、ながながと眺め続けた記憶なんてのが、皆様にはありますか??この企画は、それを推賞しています。
まず、樹を選びます。絶対に近所の樹です。そこがポイントです。その樹を、『観察』します。・・・・花が咲きそうですか。
樹が全体にピンクに染まっていますか。そのへんを観察しつつ、出来ることならその樹に、『愛称』をつけます(笑)。これは、思い付く限り、
「潔く散ったキャラ」の名前にしてください。そうして、あなたが好きなキャラの名前にしてください。たとえば、『ガトーさん』とか、
『ビッター少将』とか『ケリィさん』、『トム・クルーズ』、『渡辺 謙』以外にも、厳密には名前じゃ無くても構わないです、
『儚く散ったコウのガトーへの恋心』とか、とにかく名前を付けて下さい、付けました???
・・・そうしたら、あとは楽しむっきりです(笑)!!・・・・そんな気分になって、たのしむっきりです、ああ、
自分は日本人に生まれてよかった!!・・・・って(笑)。




・・・・・それでは、みなさまの投稿をお待ちしております(笑)!!

__________________________________________________________________