[小説のススメ]
・・・さて、ビデオでたっぷりジオンに涙し、連邦に怒ったりした頃でしょうか?
となると、もっともっとガンダムに興味がわいたことでしょう。
小説・原作でも読みたいなぁという気分になったのではと勝手に思い、
小説のススメに参りたいと思います(笑)。
ガンダムの数だけ小説がある、じゃなくて、
もうガンダム以上なのです(笑)。
通勤・通学のお伴に、
ベッドタイムに、
トイレに、
どこでも楽しめるのが良いところ!
その1:映像モノ。
まずは基本に忠実に、映像ガンダムの小説版からどうぞ。
細かい状況設定とか、心理描写とか、字で見て納得することもありますから。
トミノ御大以外は(ほぼ)映像に忠実(かな/笑)。
作品名 | 出版 | 著者 |
機動戦士ガンダム 機動戦士ガンダム II 機動戦士ガンダム III |
ソノラマ文庫 | 富野喜幸 |
機動戦士ガンダム 1 機動戦士ガンダム 2 機動戦士ガンダム 3 |
角川スニーカー文庫 | 富野由悠季 |
むかし、アニメのSF系原作といえば、たいていソノラマ文庫でした。トミノ御大も若かったんでしょう、真正面から丁寧に書いてる感じ。アニメ版よりいっそう軍隊モノっぽい。・・・アムロ、カイ、ハヤトはちゃんとパイロット候補生の軍人で、セイラさんの異名はドジセイラだ(笑)。ソノラマの第一巻のシャアはあの有名な安彦シャア立ちのシャア。このポーズ真似してお絵描きしてた人多し。ララァが早々に登場し、早々にお亡くなりに。ちなみにアムロがセイラさんとできちゃってるのは有名なお話。その上、アムロが・・・、その分カイさん活躍(笑)。なんだかセシリア・アイリーンちゃんまでニュータイプ?っていうぐらい、色んな人がピキーンとしてます。 |
||
機動戦士Zガンダム 第1部 カミーユ・ビダン 機動戦士Zガンダム 第2部 アムロ・レイ 機動戦士Zガンダム 第3部 強化人間 機動戦士Zガンダム 第4部 ザビ家再臨 機動戦士Zガンダム 第5部 戻るべき処 |
講談社(B6版) | 富野由悠季 |
機動戦士Zガンダム 第1部 カミーユ・ビダン 機動戦士Zガンダム 第2部 アムロ・レイ 機動戦士Zガンダム 第3部 強化人間 機動戦士Zガンダム 第4部 ザビ家再臨 機動戦士Zガンダム 第5部 戻るべき処 |
角川スニーカー文庫 | 富野由悠季 |
講談社版はイラストが永野護。当然、クワトロもカミーユもアムロもFSSっぽいぞ(笑)。前作でアムロを○○してしまったことについての御大の釈明(?)が面白い〜。なのに最後の描写がアレだもんなぁ(笑)。カミーユはファの裸を想像するだけで、××するそうです。オトコノコだねぇ。某レコアさんの行方が気になる。クワトロはモジュールで移動中、ヒマがあればスチュワーデスをクドいてるっぽい(笑)。リック・ディアス萌。ヘンケン艦長はほんとに離婚経験者なのか、誰か教えてクダサイ。気になってます。 |
||
機動戦士ガンダムZZ 第1部 ジュドー・アーシタ 機動戦士ガンダムZZ 第2部 ニュータイプ |
講談社(B6版) | 遠藤明範 |
機動戦士ガンダムZZ 第1部 ジュドー・アーシタ 機動戦士ガンダムZZ 第2部 ニュータイプ |
角川スニーカー文庫 | 遠藤明範 |
ラストでジュドーが「さよなら、もう一人の俺」うんうん、そういう話だよ、ZZは。アムロとジュドーがちゃんと会ってます。そっちの話しを作りたい人にはバイブルか(笑)。ちなみに、ベルをちゃんとブライトに紹介してたりもするんだけどね。ハマーンが最後に言った言葉は映像よりはわかりやすいかも。ガンダムチームが誰一人死ななかったことは誉めていいでしょう(笑)。 |
||
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 前篇 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 中篇 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 後篇 |
アニメージュ文庫 | 富野由悠季 |
Zのアムロ率に不満な方は、この小説をどうぞ。動きっぱなしで、おまけにモテモテ(笑)。フィフス・ルナ落とし以前が一巻分ぐらい。なので、ロンド・ベルとアムロの日常というか、そのヘンがウリかなぁ(笑)。古き良き時代のSF調な挿絵で、アムロ、オットコ前だよ(笑)。υガンダムやサザビーのラインも面白いっす。ぜひ初志貫徹で「逆シャア後」まで書ききってもらいたいものです。・・・でも嘆願書は送りません、メンドウ(笑)。 |
||
機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 | 角川スニーカー文庫 | 結城恭介 |
0080構成担当の結城さんが小説を書いてるので、安心して読めます。イラストの美樹本さんも本領発揮。サイクロプス隊萌(笑)。ラストは、私達へのクリスマス・プレゼントかもしれません。・・・その意味を知りたければ、ぜひビデオ→小説の順で読んでください。 |
||
機動戦士ガンダムF91 クロスボーン・バンガード 上 機動戦士ガンダムF91 クロスボーン・バンガード 下 |
角川スニーカー文庫 | 富野由悠季 |
クロスボーン・バンガードとサブタイが付いてるだけあって、そっち側の事情が書きこまれてます。なぜフロンティアIVを襲ったのかとか、読めばすっきりしまーす。婿養子なカロッゾの立場がけっこう笑える。シーブックに夢がある人は、覚悟の上でどうぞ。ちゃんとトミノ御大らしい(?)ガンダム主人公キャラになってるから。アンナマリーがシーブックと手に手をとって逃避行?!・・・どうやらザビーネのHに不満だったようです(笑)。F91は、下巻の後半でようやく活躍(じりじり)。ラストのセシリー「あたしがいられる場所を教えてよ」・・・そんなだから利用されるんだってば、変わってないー(笑)。 |
||
機動戦士ガンダム0083 上 機動戦士ガンダム0083 中 機動戦士ガンダム0083 下 |
角川スニーカー文庫 | 山口宏(今西隆志監修) |
0079年ア・バオア・クー戦のガトー様からはじまります。よくぞ書いてくれたって感じ。デラ閣下専用モビルスーツの謎もすっきりするし(笑)。山口さんは、ガンダムのゲームブックをたくさん書いてる方で、戦場描写とか男っぽい人だと思います。その分、ガトー様の最後が壮絶で。骨が砕ける音まで聞こえそう・・・(涙)。キースを引き寄せてヘルメット越しにキスするモーラに萌(笑)。コウはオトコノコだよーーーっ! |
||
機動戦士Vガンダム 1 ウッソ・エヴィン 機動戦士Vガンダム 2 マルチプル・モビルスーツ 機動戦士Vガンダム 3 マリア・リーディング 機動戦士Vガンダム 4 コンビネーション 機動戦士Vガンダム 5 エンジェル・ハィロゥ |
角川スニーカー文庫 | 富野由悠季 |
ウッソがイジワル少年でスケベ。オリファーとマーベットがヤッてて、タシロとファラがヤッてて、メッチェとファラがヤッてて、ブランコとジュンコがヤッてて、タシロとマリアがヤッてて、クロノクルがカテジナとヤッてますが、ウッソは童貞だと思われ(爆笑)。御大は本当は誰をギロチンにかけたかったのかしら・・・(とか)。カテジナさん、そんな嫌いじゃないです、ユカイだけど。 |
||
機動武闘伝Gガンダム 発動の章 機動武闘伝Gガンダム 流動の章 機動武闘伝Gガンダム 綺羅の章 |
角川スニーカー文庫 | 鈴木良武 |
次回。 |
||
新機動戦記ガンダムW OPERATION1 始動 新機動戦記ガンダムW OPERATION2 矜持 新機動戦記ガンダムW OPERATION3 故郷 新機動戦記ガンダムW OPERATION4 彷徨 新機動戦記ガンダムW OPERATION5 終焉 |
角川スニーカー文庫 | 神代創 |
次回。 |
||
機動戦士ガンダム 第08MS小隊 上 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 中 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 下 |
角川スニーカー文庫 | 大河内一桜 |
あんなにイっちゃってるお兄様になぜアイナが尽くしてるのか納得。「キャプテン・ジョー」ネタのおかげでシローの無謀さが減って甘さも減ってもっとふつうの少尉さんらしい感じが増してます。アイナはちょっと綾○レイっぽいなぁ(・・・)。アイナにお守りのことを聞かれてどぎまぎするノリスがかわいい(笑)。映像版との一番の違いは、キキの運命でしょう。これがあるからシローの選んだ道に映像版より説得力がありますが・・・が・・・(泣)。ところでキャプテン・ジョーの元ネタはコンバットと思う自分の年齢を疑います(笑)。 |
||
機動新世紀ガンダムX | ||
・・・小説化されてない唯一のガンダム(笑)。漫画はあるけどね〜。 |
||
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 上 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 下 |
講談社 | 隅澤克之 |
次回。 |
||
∀ガンダム 1 初動 ∀ガンダム 2 騒乱 ∀ガンダム 3 百年の恋 ∀ガンダム 4 火と月 ∀ガンダム 5 月光蝶 |
角川スニーカー文庫 | 佐藤茂 |
次回。 |
||
∀ガンダム 上 ∀ガンダム 下 |
ハルキ・ノベルス | 福井晴敏 |
次回。 |
その2:サイドストーリーモノ
・・・ファンフィクションと同じですね(笑)。
もちろん説得力がぜんぜん違いますが。
ガイア・ギアは絶版になってますが、古本屋で1冊100円で見つかることもあります(笑)。
作品名 | 出版 | 著者 |
密会 アムロとララァ 上 密会 アムロとララァ 下 |
角川mini文庫 | 富野由悠季 |
密会 アムロとララァ | 角川スニーカー文庫 | 富野由悠季 |
今さらこんなサイドストーリィを書かなくても・・・(笑)。アムロと女、シャアと女、ひいては御大と女とのかかわりをわかりやすく書いたようなお話、とでもいいますか(ごにょごにょ)。・・・SM好きなアムロが好きな人にオススメ(爆笑)。ララァの花売りな過去はこれで確定になっちゃいましたね〜。 |
||
機動戦士Zガンダム フォウ・ストーリー そして、戦士に・・・ | 角川スニーカー文庫 | 遠藤明範 |
ムラサメ研時代のフォウ。ジル・ラトキエにこんな形で再会したくなかったなぁ(泣)。フォウの能力を引き出すためだけに作られた弟妹だけど、ジルにとっても無くした姉と妹ができたと思うと・・・。「ずっと一緒にいるんだよ。大人になってもさ」ラストの追記の太字も悲しい。ところでサイコガンダムは試作8号機まであったらしいです。あだ名は冷蔵庫・・・MAまんまじゃん(笑)。 |
||
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン | 角川スニーカー文庫 | 富野由悠季 |
冷凍ストロベリーネタとかちょっとしたところが生っぽくて好き。私がベルを嫌いじゃないのは、アムロにそれほど思い入れがないせいかも(笑)。シャアにベルだったら・・・うーん(考え中)。チルドレンはちょっとイデオンに繋がってるような。ナイチンゲールいいねぇ。Hi-Sガンダムも見たかった。グラーブ・ガスとメスタ・メスアが誰なのかは一応伏せ。髭ブライト登場。アストナージもさっさとケーラを妊娠させとけば助かったのかもなー(・・・)。いつか御大はアムロの子孫の話でも書く気があるのか。だったら許す(爆笑)。 |
||
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ 上 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ 中 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ 下 |
角川スニーカー文庫 | 富野由悠季 |
愉快なヒロイン名からしてトミノ御大っぽいぞ(笑)。そしてクェスに未だこだわってるくせに、チェーンのことは何とも思わないハサウェイはひどくないかと小一時間・・・。クスィーガンダムのクスィーが変換できません(爆笑)。うう、Ξガンダムめ(←これはコピペ)。夫婦になってからは別れ別れの描写ばっかりだったノア夫妻のはじめて夫婦らしいところが読めます。やっぱり髭ブライトですが。マフティーことハサウェイが身の丈以上にがんばってそれゆえ苦しんだっていうお話か。ブライト経営のレストランはいつか行ってみたいなぁ。 |
||
ガイア・ギア 1 ガイア・ギア 2 ガイア・ギア 3 ガイア・ギア 4 ガイア・ギア 5 |
角川スニーカー文庫 | 富野由悠季 |
主人公の名前はアフランシ・シャア。・・・こう聞くと興味がわく人もいるかもなー(笑)。シャアの子孫じゃなくて、シャアの記憶を受けついたメモリー・クローンということになってます。しかし挿絵を見る限りでは姿形もシャアそっくり(爆笑)。宇宙世紀0203年、まだ存在するジーク・ジオンを唱える人間たちに、シャア・アズナブルの空蝉として利用されることを拒み己の道を進むアフランシの物語、です。正直、読みずらかった。・・・ので記憶もあいまい(笑)。 |
||
新機動戦記ガンダムW外伝 右手に鎌を左手に君を | 講談社 | 皆川ゆか |
次回。 |
||
∀ガンダム Episodes | 角川スニーカー文庫 | 佐藤茂 |
次回。 |
||
月に繭地には果実 上 月に繭地には果実 中 月に繭地には果実 下 |
幻冬舎文庫 | 福井敏晴 |
次回。 |
その3:ゲームモノ
どれも激しくガンダム。
なので、どれもオススメなんですが、
ニュータイプ系ドロドロが好きな人には物足りないかもしれません。
ブルーのみ絶版。でも探せばやっぱり古本屋で100円程度。
作品名 | 発行 | 著者 |
機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY | 講談社(B6版) | 皆川ゆか |
このお話には、ずいぶんと救われました。0079年設定ゲームのノベライズなのですが、場面は0093年のアクシズ返しから始まってます。シャアやアムロといった有名どころじゃなくても、0080年以降の時間を生きて宇宙世紀に存在しててもいいんだなって思わせてくれたのです。これを知った頃は今みたいにパラレル小説花盛りな時代じゃなかったので、ほんとうに目からウロコで(・・・)。コウのアクシズ返し参加はこの時決定しました。もちろん、0093年で生きてると思われるキャラは全部(笑)。わざとファースト(の小説)を意識してて面白い。陰毛お守りネタとかユウがモーリンちゃんと寝てたりとか。ニムバスは珍しくきちっとした悪役。マリオンをレ○プしたとかなんとか(ごほっ)。ちなみにこの小説の脚注が好評で、皆川さんは「公式百科事典」にかかわるハメになったそうな・・・(笑)。 |
||
機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で・・・ 上 機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で・・・ 下 |
角川スニーカー文庫 | 林譲治 |
荒野の迅雷ラブ!!!の一言。絵心があるエースパイロットなんて、渋い設定じゃありませんか(笑)。なーんて、ホワイトディンゴ隊(連邦)も魅力的なのは、認めないとならないか(むむむ)。・・・このお話にはオールドタイプしか出てきません。生身の下っ端の現場の人間が、戦争について何を考え何を願い何をしたか、しみじみ思わされる一方で、軽く読ませてくれる語り口も良し。パワフルな女性陣も好きだー。現われる度に、迅雷のMSがパワーアップ(ザク→グフ→ドム→ゲルググ)して、これぞ敵役の大見得って感じで、かっこよいぞ(爆笑)。 |
||
ZEONIC FRONT 機動戦士ガンダム0079 1 ZEONIC FRONT 機動戦士ガンダム0079 2 |
角川スニーカー文庫 | 林譲治 |
闇夜のフェンリル隊と一緒に一年戦争を追体験できます。すばらしき地球旅行って感じで一周しちゃうぞ(笑)。冒頭のレビル将軍の演説「ジオンに兵無し」に対する云々が新鮮でやっぱりこの作者さんは好みだと。2巻のP42、クライマックスでもないのに思わず涙ぐむ。P150の敬礼でもやっぱり涙ぐむ。ジオン派だけかしら(笑)。普通の人が頑張ってる戦争話。マ・クベがすごい悪い人に思えてくる(笑)。ユーコンばんざい!・・・コロ落ちはジオンと連邦が半々ぐらいなのですが、こっちは9割方ジオンものです。ジャブローでブランリヴァルが・・・(?)。ガンダム6号機はキャノンタイプです。 |
とりあえず、宇宙世紀モノだけまとめてみました。
より深いガンダムライフをお過ごしください。
がとーらぶ(2002.05.30)
Copyright (C)2000-2002 Gatolove all rights
reserved.