[銘菓『星の葛』]
星の屑月間も終わって、すっかり脱力モードながとらぶです。
こんにちはー。
やっとこさ休日らしい休日の今日、
星の屑月間中にちょっと思いついていたことを実行しました。
きっかけは、うちのパソが、
『ほしのくず』を『星の葛』と
変換してくれちゃったことです。
・・・『星の葛』?
なんか水々しいお菓子っぽいぞ?
と思って某掲示板に書いたら、
「いいね〜イベント合わせで作ってみたら?(笑)」
とあゆあゆも言ってくれたんでー。
というわけで、また作ってみました(笑)。
![]() |
・さつまいも 200g
・砂糖 90g
・塩 少々
・吉野くず 30g
・水 270cc
・アラザン 適量
・・・普通のくずもちは、こしあんだと思うのですが、
自家製さつまいもが台所にゴロゴロしてたので、使うことに。
そしてなぜか和菓子なのにアラザン(笑)。
秘密兵器!最強っ!!と思ったのですが、
あとで後悔の嵐に・・・(?)
![]() |
さつまいもを1cm幅ぐらいの輪切りにして皮をむく。
そのままラップで包んで電子レンジへ。
約4分加熱し、裏ごしした後、砂糖25gと混ぜ合わせる。
・・・なんですが!
お菓子作りのポイントは
熱いものは熱いうちに、冷たいものは冷たいうちに、
手早く混ぜたりこねたり形作ったりすることだと思うのです。
しかし、ここでデジカメの電池が切れるという悲劇が(爆笑)。
あわあわしながら、充電器に電池をつっこんだりして、
ここで第一の失敗の予感がしたのです。
・・・が、とりあえず次の工程は、
吉野くずを砂糖65gと塩と水45ccで溶く。
深めの容器に水225ccを入れてレンジで約2分加熱。
上と合わせ、途中で3度ほどかき混ぜながら、レンジでさらに4分加熱。
ここでちゃんと混ぜないとくずがだまだまになっちゃいますので注意。
![]() |
ラップの上に、ねばねばのくずを広げて、裏ごししたおいもを真ん中へ。
あとは茶巾しぼりの要領でぐるっと包みこみます。
![]() |
レンジで20秒ほど加熱した後、
氷水の中へドボン(笑)。
で、できあがりは・・・・・・・・・、
![]() |
・・・見事な失敗作です(号泣)。
敗因はアラザンの着色料でした。
くずがあったかいうちに一緒に包んだので溶け出してしまったのです。
包みはじめたところで、すでに失敗の予感(第二弾)はあったので、
アラザン無しのくずもちもちゃんと用意してましたが(笑)。
![]() |
はい。できあがりです(笑)。
アラザンは冷えたものの上に、飾ればよかったのですー(爆笑)。
お茶は夫婦湯のみで、ちゃんとガトさまの分も用意しました。
ジオンの魂にも登場してもらって・・・。
迷(?)菓『星の葛』(笑)。
さて、毎度の試食タイム。
感想は・・・、
「おいしいけど、ゴリゴリして歯が折れそう(おおげさ)」
アラザンだからね・・・(苦笑)。
ちなみに、
さつまいもではなくてむらさきいもにすると、
より宇宙っぽくなるかもです。
さらにアラザンの代わりに小さめのコンペイトウを使えば・・・、
和菓子っぽい上にちゃんと83っぽかったよ!
今頃気付いて後悔(--;)。
・・・ジーク・ジオン?
これでもご追悼記念なんですってばな、がとーらぶ(2002.11.17)
Copyright (C) 1999-2002 Gatolove all rights
reserved.